田﨑内科クリニック

田崎内科クリニック 須坂市上町の内科,消化器科,内視鏡内科

〒382-0084 長野県須坂市上町85 劇場通り
TEL 026-245-1589
※一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。

当院のご案内

当院の診療方針

一般的な治療から専門的な治療まで幅広く診察しております。
内科全般について、例えば風邪や生活習慣病(高血圧、高脂血症、糖尿病、動脈硬化症)など、様々な疾患の原因・診断・治療の十分な説明はもちろんのこと、体質や生活習慣等をふまえ、より健康的な暮らしができるよう診察をすすめさせていただきます。病気のことだけでなく、健康上の些細な心配事でも遠慮なくお尋ねください。

当院では電子カルテ、画像ファイリングシステム導入による待ち時間の短縮をおこなっております。
・血液検査(血球計数CRP測定、ヘモグロビンA1c、血糖値)・尿一般検査レントゲン・心電図検査・胃内視鏡検査・腹部超音波検査
以上の検査は検査直後、診察室のモニターにて検査結果をご覧いただけます。受診していただいた患者さんに、的確な診断と今後の治療方針を、その場でお答えすることが可能です。(検査の一部には、精密検査を要するものがあり後日ご報告するケースもございます。)

定期通院が困難な患者さんには随時往診を承っております。
直接医師、スタッフまで、またはお電話にてご相談ください。

診療科目

内科、消化器科、内視鏡内科

 

診療時間

診療時間
9:00~12:00

15:30~18:30

※△土曜日午後診療時間 13:00〜16:00
休診日 日曜日祝日
※内視鏡検査随時(8:30~9:00予約制)
※定期通院が困難な患者さまには往診を対応しております。
※内視鏡検査、往診をご希望の方は直接医師スタッフ、またはお電話にてご相談ください。

院内・診療設備など

待合室

吹き抜けのとても明るい待合い室です。
クリニック内は、バリアフリー、床暖房完備となっており、気持ちよく過ごしていただけます。待合室内には、テレビや雑誌、小さなお子様のためのキッズスペースもございます。
また、ウイルスや花粉を効率的に除去する業務用空気清浄機アースプラス・エアー【e+air】を待合室と診察室に設置しております。
待合室

診察室、検査室、処置室、レントゲン室

当院の診察室、検査室、処置室、レントゲン室です。

 

特色とする治療法

当院で可能な検査

  1. 上部消化管内視鏡(胃カメラ)・・・検査結果は検査直後に診察室のモニターにてご覧いただけます。最新の内視鏡自動洗浄機を導入し清潔・感染防止に努めております。
  2. 腹部超音波(エコー)
  3. 胸部、腹部、腰椎レントゲン検査、骨密度測定
  4. 心電図
  5. 血液検査
  6. 尿検査
  7. SSP(低周波鎮痛治療)
  8. 血圧脈波検査装置

※1~6は、画像診断システムで電子カルテと連動しております。
※7は、腰痛、膝痛、肩こりでお困りの患者様に10分前後で完了する鎮痛緩和治療です。
※8は、動脈硬化の検査を行う装置です。検査方法は血圧を測るのと同じ感覚でとても簡単です。検査時間はわずか5分程度です。

自動血球計数CRP測定装置

血算(白血球数・赤血球数・血色素・血小板数)とCRP定量を同時に即時測定し、感染症や炎症の早期発見・診断が可能です。

ヘモグロビンA1c測定装置

ヘモグロビンA1cを測定することで、1~2か月前から現在までの平均的な血糖のコントロール状態を知ることができます。1~2か月間の血糖値が良いとヘモグロビンA1cは低い数値となり、1~2か月間の血糖値が高いとヘモグロビンA1cは高い数値となります。ヘモグロビンA1cを即時測定し血糖コントロールの評価をその場で行うことが可能です。検査時間は指先からの採血からわずか2分程度です。

動脈硬化の検査を行う血圧脈波検査装置

動脈硬化とは血管の壁が厚くなり弾力性が失われ血管が劣化又は狭くなる状態のことをいいます。
日本の3大死因である「心疾患」「脳血管障害」を引き起こす原因となります。検査方法は血圧を測るのと同じ感覚でとても簡単です。検査時間はわずか5分程度です。検査をご希望される場合は当院スタッフまでお申し付けください。

その他

検診(一般、乳幼児)、特定検診および各種二次健診を実施しております。
予防接種(一般、乳幼児)を実施しております。>>おねがい

※窓口またはお電話にてご予約をお願いいたします。

連携高次連携医療機関

県立須坂病院、長野市民病院、長野赤十字病院、松代総合病院、北信総合病院